小さい叔父さんって…ミステリー

小さい叔父さんとは一体何者なのか?

都市伝説界隈で、著名人やら何やらが口を揃えて「見たことがある」と言い出しているこの「小さい叔父さん」、果たして一体どういう了見なのだろうか?もちろん、私は見たことがない。聞くところによると、どうやらそのサイズは20cmほどらしい。部屋の隅に立っていたとか、お風呂にいたとか、あっという間に走り去ったとか、目撃情報のバリエーションは豊富だ。衣装に関してはジャージ等、あまり詳細には触れられていないが、侍、宇宙人的な奴等と設定は多岐にわたるようだ。うーん、でも、もしも私の目の前に現れたなら、飛びついて捕まえてやりたいものだ。然し、その様なのんきな考えは、遭遇した事がない奴の戯言に過ぎないのかもしれない。本当に自分の理解を超えるような存在に出会ったとき、人は固まってしまうものなのだろう。「ああ!」でも、なぜ「おじさん」なんだろう? 残念だ…「白雪姫」のような可愛らしい女性でもいいんじゃないか?妖精でも天使でも。でも、そうなると話が完全に別物になってしまうな。やっぱり、こちらの都合のいいようにはいかないものだ。

それにしても、なぜこれほど多くの人々が「小さい叔父さん」を目撃しているのだろう?本当にそんなことがあるのだろうか?調査をしてみると、どうやら芸能人の目撃者が多いようだ。そうなると一般人にも多くいるに違いない。都市伝説では、東京都杉並区にある大宮八幡宮が小さい叔父さんと出会えるスポットらしく、幸せを呼ぶ小さい叔父さんのストラップ等が売られているとのことだ。神の遣い?、妖精なのだろうか…多くの参拝者が小さい叔父さんと会えるように訪れるとの事だ。

近年、世界はカオスの様相を呈している。人々が狂い始めているとしか思えない。日本の政治にしても正気の沙汰とは思えない事が実際に行われ、恐ろしい老害がのさばり民を苦しめる。世界情勢も然り、同時に地球環境も危機を迎えている。人々の思考は限界を迎えているとしか思えないのだ。地球はアセンションに突入したのだろう。それと同じく人類学も変化を迎えているのだ。

まさに世界は変わり目を迎えている。文明世界の崩壊へ向かっているのかもしれない。人類学の変化では、異次元にチャネリングしアクセスできる人々が増えているとしたらどうだろうか?

日本の古史古伝「ホツマツタヱ」等にはかつて人々はテレパシーを使って交流していた様な事が伝えられている。そのような事はレムリア等、世界中の古代の伝説に多く伝えられている。

かつて人類が持ち合わせていた「第三の目」を開花させる時が来たとしたら?自分の「第三の目」も早く開いてほしいと切に願っている次第だが。もしそうした能力を開花させた人たちが「小さい叔父さん」を目撃していると考えるなら合点がいく。それは次元の違うパラレルワールドから、時間の歪みで一瞬、存在が見えてしまうのかもしれない。異次元の周波数をチャネリングできなければ、彼らの姿を見ることはないのだと説明がつく。都市伝説界隈では、古代の巨人伝説が多く取り沙汰されている。本当に存在していたのではないかとする説だ。それを仄めかすように古代文明の巨石遺跡が世界各地に存在している。ピラミッドを始め世界中に多くある。この説等は誰しも少なからず思っているのではないだろうか?この様な説明がつかない事を受け入れられないのは、私達が長い人類の歴史で洗脳されて来たからかもしれない。歴史は時の権力者の視点で作られたものと考えられる。それを示唆する様な事に近年になって歴史の教科書にて聖徳太子の名前が変わったりと、今更ながらの訂正が行われる不可解さがある。特にメディアの構築には大衆を洗脳し、操作する為の重要なツールとする役割がある。その真実が近年要約大衆に露呈し、多くの人々が気づき始めているのだ。

「いかん…」話が脱線してしまったので、もとに戻そう。

コロポックル伝説等と「小人伝説」も、世界各地で語られている。もしこれが、ただの擬似的な話ではなく、実際に存在していた事を語り継いできたものだとしたら…そう解釈したほうが分かりやすいのだ。そうすれば現代にも小人族が存在する可能性を受け入れやすい。

古代の人々は、テレパシーでコミュニケーションを取っていた。それは地球以外の星の者ともつながっていたかもしれない。現代の私たちは文明と進化の過程でその能力を失ってしまったのだ。異世界、パラレルワールドが実際に存在していても、そこにアクセスするための能力を持っていないだけかもしれない。私たちはその存在をファンタジーとしか捉えていないのだ。今私達は荒唐無稽に思えることが現実となる時代を迎えたのだ。2045年にはシンギュラリティが到来すると言われているけれど、それがムーアの法則により、思いの外早く訪れるかもしれない。

Web3.0の世界は革命的な扉を開くとされ、その先にはさまざまなパラレルワールドが存在している。メタバースによってそれが可能となるのだ。そこには、もしかしたら「小さい叔父さん」が住んでいる世界が広がっているのかもしれない。あるいは、巨人が住んでいる世界もあるかも。その時にできる事ならば、私は、白雪姫のような美人が存在する世界に落ち着くことにしたい。どちらにしても、私が言いたいのは、「小さい叔父さんって、いったい何なのだろう?」

私はUFOも見たことがない。もしUFOを見かけたら、是非ともアブダクションしてもらい、ピラミッドや人類の歴史についての真実を教えてもらいたいと思っている。そのついでに、シャーマン的な能力も授けていただけたら、嬉しい限りだ。しかし、そんな下心だらけの人間に宇宙人が接触したいと思うだろうか?もしそんな事が実際に起きたとしたら、きっと「努力しろ!」と宇宙人から散々説教されて、地上に戻されるのが関の山かもしれない。

「ん?なんか視線を感じる…

な〜んだ、気のせいか…」

「う〜ん、小さい叔父さんか…果たして如何なる者なのだろうか?」  …

「本当に見ました?… それ。」

最後まで読んで頂きましてありがとうございます❣

「永文さとい」のホッとひと息☕読み切り短編エッセイ…

シリーズでKindleで出版しております。是非ご購読頂けましたら幸いです。

日常に癒やしを‼️ 又お会いしましょう。

chakiと言うアーチトップギター

chaki(茶木)

日本の京都にて元々コントラバスなどのアカデミックな弦楽器を制作していた工房にて、辻井士郎氏が制作を始めたアーチトップギターがその個体の美しいシルエットに魅了されている。

私がこのギターを知るきっかけになったのは、若い時分に大阪のバンド「優香団」 のコンサートに行ったのがきっかけだった、ガッツリブルースにどっぷり浸かったバンドのキャラクターは当時もだが、現在ではとても貴重な存在だったと言えるだろう。

アコースティックの楽器を抱えた4人編成のバンドは皆椅子に座って演奏する…

ライブ中は演者もアルコールを飲んでいたように記憶しているが、演奏を見る観客も勿論酒を抱えての視聴だった、自分は当時職場の先輩と2人で訪れたライブだったが、並べられたホールの折り畳み椅子に座り、スーパードライの大瓶を持ってそのまま飲みながら曲に換気した…

瓶から飲むビールがあれほど不味い物だと思ったのを強烈に思い出に残しているが

それすら彼らの演奏するブルースの病的で暗く喜びの混じったエネルギーは生きている事なる悲しさや寂しさまた明暗である人の根源のような空間へ誘う材料となった。

ブルースとはそう言う物であるのだ…

若い頃にはただ酒を煽って鑑賞するだけの単なる非日常の一幕として出かけた一時だったが、

その経験は長い時間忘れながら、何故だろう、年を重ねて「ふっと」

思い出される…

古臭い個の人生においてセピアともなった記憶の中に微かから、

強烈に思い出される憧れがある。

それは「優香団」のギタリスト「内田勘太郎」がつまびいていたどデカいギターだ!!

当時の記憶では若い自分はプロが使うギターなのだから、高価な物なのだろうと

決めてかかっていたが、

数十年経って興味を寄せる事で分かった事は当時では決して高価な物ではなかったという事実だった。

しかしながら、時代の背景もある、現在では非常に高価な個体となったそのギターは、

唯一無二の存在となっている。

完成されたフォルムは「日本人の心を燃え上がらせる…」

これは自分の主観だけれど、

長い年月を共に完成される傷や経年変化は、まさにジャズであり、ブルースなのだだ…

年齢を重ねて知る事もあるけれど、体の老いとは裏腹に精神年齢はいかがな物なのか。

恥ずかしながら、高校生の頃ギターに憧れてアルバイトして買った安いギター。

その頃から憧れる夢は現在も変わらずに自分の中に潜在している。

時の流れの中で、紆余曲折しながらもたどり着いた、夢の面持ちは今後も

変化するのだろうか…

半世紀以上を人生に費やした今、同年代のヒーロー達には全うして星になる人も日に日に目にする様になった。

どれだけの時間が自分に残されているのか、知る由もないけれど、

まだ残る欲望のまま、このギターを迎え入れる事を決めた。

一度は手にして手放した経験もありながら、再び求める自分の愚かな過ちの心は

きっと次なる高みへ行くことが出来るのだと信じてやまないのである。

それが生きる術なのだから。

「chaki」よ…

喜びは一緒にある。

 

 

 

人生において最も成長できた経験!

人生において最も成長できた経験は何ですか ?

 

今まさに成長中の執筆活動です。

ブログを始めて現在4年目、

PC等は使った事の無かった自分が、

当初iPad miniを購入して、ブログ投稿を始めました。

文字を打つ為にiPad用キーボードを購入して、

人差し指で文字入力、1000文字程入力するのに何時間も要していました。

それから、

MacBookを購入して

今度はHTLMに興味を持ち、本を購入して、いくつかサイトテーマの作成をしてみました。

その後は自分のユーチューブチャンネルを作り

動画投稿を始め、編集作業も勉強し…

 

その頃にタイピングの練習を毎日行い、文字打ちのスピードもアップ…

現在はユーチューブシナリオリライトの案件を

クラウドソーシングで頂き、10000文字位打つのも

楽しくなっています。

4年前の自分をかえりみると…

全く別の自分に成長できたのだなと、改めて嬉しく…

やれば出来るんだと、挑戦する事の喜びに満ちる日々を送っています。